オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ



2007年07月26日

「赤シソジュース」~食欲増進その3

ご近所から赤シソをお裾分けして貰いました。
梅干しは今年の分を既に漬け終わっていたので、シソジュースを作ることにしました。

「赤シソジュース」~食欲増進その3今日は保存をきかせるために濃縮タイプで作りました。
洗った赤シソの葉をひとつかみずつ沸かした500mlのお湯で湯がきます。
色が抜けたら取り出して、次ぎのひとつかみを入れ、と繰り返します。
ポイントは茎を入れないことで、入れると苦みが出ます。

すべて湯がき終わったら、葉もしっかり絞ります。
少し煮つまったところにハチミツ200mlとりんご酢50ml入れます。

かんたんです。

酢を入れるのは美味しそうな色にするため。
入れたとたんに黒っぽかった煮汁がパッと鮮やかな赤に変わります。
(シソのアントシアニン色素が酸に反応しているんです。)

冷蔵庫に入れておけば10日程度は保存もきくんですよ。

「赤シソジュース」~食欲増進その3飲む時は2~3倍位に水で薄めていただきます。

天然の素材だけで作っているので市販のジュースに比べると、だんぜん健康的です。
お砂糖、特に体とって良くないとされる精製された単糖類、果糖類は入っていないし。
酢のサッパリした感じとシソの香りが爽やかで暑い時に頂くと気持もスッキリしますヨ。

余談ですが、シソは昔から薬効があると言われています。
効能は消化促進、解毒、健胃などに良いそうです。

日中のどが渇いた時などに飲んで下さい。
お子さんにもいいですよ。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(旬の材料で作る保存食)の記事画像
ゆずで手仕事♫
6/10 糀屋 雨風で初夏の保存食ワークショップを開催しました
梅の天日干し
味噌仕込み-4
味噌仕込み-3
味噌仕込み-2
同じカテゴリー(旬の材料で作る保存食)の記事
 ゆずで手仕事♫ (2014-11-10 11:39)
 6/10 糀屋 雨風で初夏の保存食ワークショップを開催しました (2014-06-11 18:48)
 梅の天日干し (2013-07-27 23:55)
 味噌仕込み-4 (2008-02-26 00:01)
 味噌仕込み-3 (2008-02-25 00:01)
 味噌仕込み-2 (2008-02-24 00:01)

Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 09:51 │Comments(0)旬の材料で作る保存食

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。