オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2016年07月13日

「いのちを育む食講座」開催概要

先日、こんなお問い合わせがありました。

Facebookでコチラの教室のことを知りました。
【いのちを育む食講座】というネーミングが気になるのですが、
具体的に何を学べる講座ですか?
詳しく教えていただけますでしょうか?


はい、もちろん詳しくお話しますね!!

でも、その前に、ごめんなさい。
私、きちんとお話しているつもりでいましたが、
まだ、まだ、わかりにくいということですね・・・反省。

では、今日は、いつもと少し違った切り口でお話しますね!

「いのちを育む食講座」で学べるのは何ですか?

「いのちを育む食講座」で学んでいただくのは主に以下の4つです。


①梅崎流「重ね煮」(陰陽調和料理)

素材の旨味を最大限に引き出すことが出来る調理法です。

手間や時間をかけずに、おいしく、ヘルシーなお料理が
簡単に出来上がります。



②フード・リテラシー

食べ物の選び方、季節・体質・体調に合わせた食べ物の摂り方を学びます。

調味料選びは、特に大切なことなので、じっくり詳しくお話します。

様々な情報に振り回されないニュートラルな視点を養います。



③自然療法・手当て法

家庭ですぐ手に入る食べ物や、道具を使って、
身体の不調を緩和する方法を学びます。


④お料理マインド

大切な家族への想い、素材との向き合い方など、
「いのちを育む食」を実践する上で重要な心構えです。


「いのちを育む食講座」を受講したら、どうなりますか?

一言で言うと、

「いつも健康、いつも笑顔」で過ごせるようになります!!

具体的には、

①梅崎流「重ね煮」(陰陽調和料理)を実践することで、

・調理時間が短縮できる
・野菜を使いきれるようになる
・料理の腕が上がる
・お料理するのが楽しくなる
・子どもが野菜を好んで食べるようになる
・お通じがよくなる
・冷えを感じなくなる
・風邪をひきにくくなる
・持病の検査の数値が改善する



②フード・リテラシーを学ぶことで

・食材や調味料を選ぶポイントがわかる
・体質・体調に合わせて食べ物を選べるようになる
・陰陽バランスを調える重要性が納得できる
・情報を読み解く視点ができる
・情報の本質がピンとくるようになる


③自然療法・手当て法を実践することで

・身体の不調を感じたら、すぐに対策がとれる
・病院へ行く回数が激減する
・クスリを飲む回数が激減する


④お料理マインド

・心を込めて手料理することの大切さが実感できる
・どんな食べ物でも「感謝していただく」ことの大切さが納得できる


「いのちを育む食講座」は、どんな方にオススメですか?

一番受講していただきたいのは、

フルタイムで働きながら子育てをされているなど、
日々忙しく【少しでも時間を生み出したい】と切に願っておられる方です!!

職業でいうと、保育士さん、看護師さん、ヘルパーさん、ケアマネさんなど、
子育て、介護、医療に従事しておられる方々です。

「いのちを育む食講座」での学びを、
日々の料理に活かすことが出来るばかりか、
職場で即、活かすことが出来るはずです!!


それと、妊活中(ベビ待ち)の方にもオススメです!!

ベビーを授かるためには、
カラダを授かりやすい状態に調えることが最優先!!

体質・体調・食事の好みなどをヒアリングさせていただいた上で、
食事と生活習慣の具体的なアドバイスをさせていただいています。

※第2期のBasicコースの受講生さまも、2ヶ月目に妊娠されましたよ~♪♪

=====

「いのちを育む食講座」で何を身に付けていただかるか、
お分かりいただけましたでしょうか?

では、ここからは開催概要になります。
じっくりご確認くださいね!!


「いのちを育む食講座」(第3期)開催概要

■期間と回数

Basicコース
2016年10~12月(隔週1回×3ヵ月=6回)

Advanceコース:(Basicコース修了者さま対象)
2017年1~9月(毎月1回×9ヵ月=9回)

インストラクター講座:(Advanceコース修了者さま対象)
2017年10~2018年9月(毎月1回×12ヵ月=12回)



■開催曜日

平日:2クラス、休日:1クラス

※まだ確定しておりませんので、ご希望曜日に設定可能です。

※Advanceコースは、ご受講者さまとご相談で決定します。


■講習時間

10:00~14:00(受付は9:45~)

※終了時間は、60分程度延長になる場合がございます。


■開場

きっちんすまいる川西教室
(阪急宝塚線 川西能勢口駅 徒歩7分・JR宝塚線 川西池田駅 徒歩5分)


■募集人数

12名様(4名様×3クラス)


■最低催行人数

1クラス:3名様


■持ち物

エプロン、バンダナ、ハンドタオル、筆記用具

■ご受講料

Basic(6回):129,600円(税込)

Advance(9回):216,000円(税込)


■早割料金

Basic:120,000円(税込) ※9,600円OFF (2016年8月31日まで)


Advance:200,000円(税込) ※16,000円OFFです。(2016年11月31日まで)


Basic+Advance:300,000円(税込) ※45,600円OFFです。(2016年8月31日まで)


■お申込み

いのちを育む食講座(第3期)事前エントリーフォームはこちらです。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c959b958445283


■お問い合わせ 

メール:tamiko@kitchensmileearth.com
電 話:090-7344-4922(横地携帯)


横地多実子のメルマガ【いのちを育む食通信】配信中
 食と健康の情報や、レッスンのご案内を、メールでお送りしています!!
 きっちんすまいるのレッスンにご興味のある方は、ぜひご登録下さいね!
 ご登録フォームはコチラです。
 ⇒https://55auto.biz/kitchensmile/touroku/entryform2.htm
 ※お名前とメールアドレスを書きこむだけ。簡単です。お気軽に~!


  
  • LINEで送る


Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 20:16Comments(0)いのちを育む食講座(Basic)

2016年06月21日

いのちを育む食講座Basicコースの6回目でした。

こんにちは!

いのちを育む食の専門家 横地多実子です。


今日は、【いのちを育む食講座】Basicコースの6回目。

Basicコース(火曜日クラス)最終日でしたので、
レッスンのはじめのシェアタイムでは、

教室に来はじめる前と、約3ヶ月間受講してこられた今との違いをお聞きしました。



・買い物をする時、野菜も魚も産地を確認するようになりました。
 外国産はほとんど買わなくなりました。

・スーパーに行ったら、まず近隣農家のコーナーを見て選ぶように
 なりました。鮮度がまるで違いますね!!

・子どもたちが野菜を食べてくれるようになりました。

・夫婦で食事をする時、「おいしいね!」という回数が
 以前よりずっと増えました。

・旅行から帰ってきたら、まず重ね煮味噌汁を食べて、
 ほっとしたいと思いました。

・カラダが重ね煮を欲しているのがわかるようになりました。

とのこと。

嬉しいことだらけですね!!



講義では、休日クラス同様、これまで5回の総まとめとして、

◇食べることは生きること
◇医食同源
◇「食」は運命を変える
◇身体の声に耳を傾ける
◇日本に生まれ育ったことを意識する

について学び、考えました。

最終回ですので、ここから未来に向けてどう考え、どう行動していくのかまで
思いを巡らせていただきました。

これからは、女性のチカラが今まで以上に重要な時代になっていくでしょう。

私たち一人一人のチカラは小さいかもしれないけれど、、、

大切な我が子が将来にわたって健やかに暮らしていけるように。

勝負・競争・争いが中心の時代ではなく、
愛・平和・平等な調和した統合の時代がやってくるように。

そんなことを願ってお話させていただきました。

いのちを育む食講座Basicコース(第2期)は
平日クラス3名様、休日クラス3名様、合計6名様にご受講いただきました。

そのうち3名様が7月からのAdvanceコース(9ヶ月間)にステップアップされます!!

【いのちを育む食】の大切さに気付き、
更に深めていく決心をされたことを、心から嬉しく思います。

来年春からのインストラクターコースの受講も視野に入れてのご受講ですので
私も、もう一度、気合を入れ直して進んでいきたいと思います。

生徒さまからご感想をいただいているのですが、
ご紹介は次回にさせていただきますね!!


いのちを育む食講座(第3期)は、2016年10月開講です!
(1)Basicコース(毎月2回/全6回) 第3期は2016年10~12月
(2)Advanceコース(毎月1回/全9回) 第3期は2017年1~9月
※詳細のご案内は個別にお送りしますので、下記フォームからご請求くださいね!
いのちを育む食講座(第3期)開催概要請求フォームはこちらです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c959b958445283



横地多実子のメルマガ【いのちを育む食通信】配信中
 食と健康の情報や、レッスンのご案内を、メールでお送りしています!!
 きっちんすまいるのレッスンにご興味のある方は、ぜひご登録下さいね!
 ご登録フォームはコチラです。
 ⇒https://55auto.biz/kitchensmile/touroku/entryform2.htm
 ※お名前とメールアドレスを書きこむだけ。簡単です。お気軽に~!
  
  • LINEで送る


Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 23:22Comments(0)いのちを育む食講座(Basic)

2016年06月20日

いのちを育む食講座Basicコースの6回目でした。

いのちを育む食の専門家 横地多実子です。

昨日は、【いのちを育む食講座】Basicコースの6回目。

Basicコースの最終日でしたので、
これまで5回にわたってお話ししてきたことの総まとめとして、

◇食べることは生きること
◇医食同源
◇「食」は運命を変える
◇身体の声に耳を傾ける
◇日本に生まれ育ったことを意識する

について学び、考えました。



お料理は、
◇圧力鍋で炊いた玄米ご飯
  圧力鍋の圧がうまくかからないという大失敗。
  硬い仕上がりの玄米ご飯をよく噛んで食べていただきました。
◇重ね煮のけんちん汁
  昆布、干し椎茸、木綿豆腐、他に根菜類がたっぷり♪ 
  出汁を使っていなくても、本当においしいのです!!
◇重ね煮のきんぴら
  きんぴらは甘辛いものですが、
  お砂糖も味醂も使いたくないと思って作ったレシピ。
  お野菜だけで充分な甘みが出せるのは重ね煮ならではですね!
◇ほうれん草としめじの和え物
  サッと作れる手軽な一品。お弁当に重宝です♪
◇五平餅
  ごはんがたくさん余ったら、おいしいおやつに大変身!!
  刻んだナッツと白みそをベースに、甘さはハチミツや甘麹で
  調整しています。
    


〜生徒さまのご感想〜

調味料や食材の選び方全般について、
世間の言葉に惑わされず自分の目で見て選ぶことの大切さを知りました。
今後も自分の軸をぶれる事なく生活したいと思います。(Y.Tさま)

受講前、重ね煮の本のレシピを見ながら少し作る程度でしたが、
実際に作り方を学ぶととても簡単で美味しく作れることがわかり、
重ね煮が楽しくなりました。
まだアレンジするところまではいっていないので、
これからレパートリーを増やしていきたいです。

体をつくるものは食からでしかなく、食には以前から興味を持っていたので、
調味料のことを含めて選ぶものの判断基準を学ぶ事ができたことが
とても良かったです。
いつも健康に元気で生きていくために欠かせない勉強をさせていただき、
とても感謝しています。(S.Iさま)

今まで家で見ようみまねでしていたので、キチンと出来ていなかったので、
参加してやり方を学び、少しずつ応用もできるようになってきたので、
教室に来て本当に良かったです。
素材本来の味をいかした優しくほっこりする重ね煮で健康な体づくりをしていきたいです。
そして、少しでも多くの人に知ってもらえるようにアウトプットしていきたいです。(H.Aさま)

いのちを育む食講座(第3期)は、2016年10月開講です!
(1)Basicコース(毎月2回/全6回) 第3期は2016年10~12月
(2)Advanceコース(毎月1回/全9回) 第3期は2017年1~9月
※詳細のご案内は個別にお送りしますので、下記フォームからご請求くださいね!
いのちを育む食講座(第3期)開催概要請求フォームはこちらです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c959b958445283



横地多実子のメルマガ【いのちを育む食通信】配信中
 食と健康の情報や、レッスンのご案内を、メールでお送りしています!!
 きっちんすまいるのレッスンにご興味のある方は、ぜひご登録下さいね!
 ご登録フォームはコチラです。
 ⇒https://55auto.biz/kitchensmile/touroku/entryform2.htm
 ※お名前とメールアドレスを書きこむだけ。簡単です。お気軽に~!


  
  • LINEで送る


Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 16:42Comments(0)いのちを育む食講座(Basic)

2016年02月04日

今日、2月4日は 「立春(りっしゅん)」

いのちを育む食の専門家 
横地多実子です。

いつもありがとうございます!


今日、2月4日は 「立春(りっしゅん)」。

暦の上では、「春」になりました。

とはいえ、朝晩はまだ冷え込みますので
「春」の訪れは、まだまだ先のように感じられます。

でも、よくよく観察してみると、
昨日までとは大きく変化していることをみつけました♪



学生時代に古典の授業を受けている時に
昔の季節感と、現代の季節感にズレがあるので、
どこか違和感を感じていました。

大人になり、旧暦を学びますと・・・

そのズレが生じていた訳を
やっと理解することが出来ました。

それが、《陽ざし》です!!

いにしえの人々は、季節の移り変わりを
《気温》ではなく、《陽ざし》で感じとっていたのです!!


今日の陽ざしは、昨日までとは様変わりして
すっかり春めいて、あたたかさすら感じました♪

「春」は、すぐそこまで来ていますね!

明日はぜひ、「春の陽ざし」を感じてみてくださいね!

=====

【いのちを育む食講座】では・・・

上記のような《旧暦のお話》や、《季節のめぐり》《気候風土》など
自然の営みに基づく理にかなった「食」を学んでいただいています!!

ぜひ、4月からご一緒に学びましょう!!


【いのちを育む食講座】Basicコース(第2期)

開催概要はコチラです。
http://kitchensmile.osakazine.net/e596923.html

お申し込みフォームはコチラです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/bc360f84409685

=====

■「かさね煮(一日体験)講座」

お申し込みはコチラからどうぞ。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/402d5a25415660

詳細はコチラです。
http://kitchensmile.osakazine.net/e596940.html

=====

以下の講座もお申込みを受付けています♪

■「麹と仲良くなる講座②醤油・ひしお・塩麹」
2月23日(火)10~14時 残席2名様

詳細はコチラ
http://kitchensmile.osakazine.net/e593879.html

=====

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ご感想・ご質問など、どんどんお寄せくださいね!


メルマガ配信しています!

食・健康についてのお役立ち情報満載のメルマガです!!

ご登録フォームに、お名前とメールアドレスを書きこんでいただけば
すぐにメールが届きます!!

いのちを育む食の専門家 横地多実子からのラブレターを
ぜひ、お受け取り下さいね!

メルマガのご登録はコチラからどうぞ。
https://55auto.biz/kitchensmile/touroku/entryform2.htm





  
  • LINEで送る


Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 23:22Comments(0)いのちを育む食講座(Basic)

2016年01月27日

「いのちを育む食講座」Basicコース(第2期)開催概要

いのちを育む食の専門家 横地多実子です。
いつもありがとございます。

この「いのちを育む食講座」は・・・

横地多実子の使命といいますか、
私が《いのちを燃やしてでもお伝えしたい》と思っている
《本当にたいせつなこと》を学んでいただける講座です。

「なぜ?」と食に絡む深い部分に切りこんで、学びを深め、
自分らしい生き方を見つけていくための気付きが満載です。

かさね煮は、その生き方を実践するための最善のツール♪

楽しく・おいしい時間を過ごしながら、
自分の本質と向き合い、参加される皆様と高めあう
自分磨きの時間となると思います。

ご自身と、大切なご家族の健康のために
必ず役に立つ大切な情報の数々を、
ぜひ学びにいらしてください!!

私自身が本気です!
エネルギーも精一杯かけています!

ですので、ご受講料も本気です!(笑)

本気で学ぼう! 自分のものにしよう!
そう思っていただける方に、ぜひご受講いただきたいと思います。

きっちんすまいる 
横地多実子



「いのちを育む食講座」Basicコース(第2期)開催概要

<開講日>

土曜クラス(全6回) 残席2名様
4月2日(土)、4月16日(土)、5月7日(土)、5月21日(土)、
6月4日(土)、6月18日(土) 

火曜クラス(全6回) 残席1名様
4月5日(火)、4月19日(火)、5月10日(火)、5月24日(火)、
6月7日(火)、6月21日(火) 

お申し込みフォームはコチラです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/bc360f84409685

上記フォームには・・・

☑別の曜日があれば受講したいなぁ
☑今期は無理だけど、来期(2016年10月開講)には受講したいなぁ

という項目や、コメント欄もご用意していますので、
ぜひ、メッセージを頂戴できればと思います。

<時 間> 

10:00~14:00(前半講義、調理、試食、ふりかえり)

※受付は9:45~9:55です。
※10時から講座をはじめますので、 時間厳守でお集まりください。
※終了時間は、30分程度延長になる場合がございます。


<会 場> 

きっちんすまいる川西教室
(JR川西池田駅・阪急川西能勢口駅より徒歩5~6分)

教室所在地:兵庫県川西市小花1-21-10-101


<定 員> 

各クラス4名様(最低催行人数3名様)


<カリキュラム>

・フードリテラシー(自分に最適な食とは)
・陰陽調和料理(重ね煮)の基本
・食養生の基本(食べ物でカラダを癒す方法の紹介)
・陰陽バランスを調える食べ方
・「日本人としての食」とは
・聴いていますか?カラダの声  など


<ご受講特典>

個別セッション(※ご希望者のみ)

1回60分、期間中2回まで。
ダイエット・病気治し・体質改善・介護食のご相談など
対面・電話・skypeなどご希望の方法で(予約制)


<振替>

土曜クラスと火曜クラスの相互振替が可能です。
事前にご希望をお知らせください。


<ご欠席>

体調不良などで欠席されたレッスンの振替はございません。
後日、講義の録音とレシピをお渡しいたします。


<ご受講料> 

129,600円(税込)


<お申込み>

お申し込みフォームはコチラです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/bc360f84409685

※キャンセルポリシーをよくご確認の上お申込みください。


<お支払期日>

お申込みから7日以内


<お支払方法>

①一括振込み:126,000円(3,600円お得!)

②クレジット:総額129,600円(64,800円×2)でお支払いいただきます。

③分割払いをご希望の方はお知らせください。


<振込口座>

①ゆうちょ銀行
振替口座 00900-8-140424 
名義:キツチンスマイル

②三菱東京UFJ銀行 
千里中央支店 普通預金 4942801 
名義:キツチン スマイル ヨコチ タミコ

③クレジット払いは、こちらのURLよりお手続きください。
https://spike.cc/shop/user_583320594/products/lTRRq5uL


<キャンセルポリシー>

2016年3月11日まで:振込手数料を差し引いて全額ご返金致します。
2016年3月31日まで:振込手数料を差し引いて50%ご返金致します。
2016年4月 1日以降:ご返金はございません。


<お問い合わせ>

◇メールで ⇒ tamiko@kitchensmile-earth.com
 ※返信のない場合は恐れ入りますがお電話にてご確認ください。

◇お電話で ⇒ 090-7344-4922 (ヨコチタミコ携帯)
 ※レッスン中は出られない場合がございます。
  折り返しますのでメッセージをお願いします。

=====

以下は、いのちを育む食講座(第1期)の内容です。
よろしければご覧くださいませ。

いのちを育む食講座で学ぶこと
http://kitchensmile.c-shuka.com/e587729.html

子どもの「こころ育て」は食卓で!!
http://kitchensmile.c-shuka.com/e586374.html

本当は、私自身が受講したいんです!!
http://kitchensmile.c-shuka.com/e586028.html

=====

最後までお読みいただいて誠にありがとうございました。

  
  • LINEで送る


Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 21:37Comments(0)いのちを育む食講座(Basic)

2015年12月14日

【いのちを育む食講座Basicコース】全6回のご感想

こんばんは。

いのちを育む食の専門家 横地多実子です。
いつもありがとうございます。

今年10月から始まった【いのちを育む食講座(Basicコース)】
日曜クラスが終了しました。



インストラクター養成講座と同様のエネルギーを注ぎこんで
作り上げてきた講座ですので、毎回ほんとに熱く、熱~く語ってきました。

この講座を受講されてた皆さまは、
やさしく、あたたかいお人柄で、母として女性として、
私自身が憧れる素敵な方ばかり。

そんな皆さまが、私の言葉から何かを感じ、
重ね煮(陰陽調和料理)を実践することで、
心や体調の変化をお感じになりました。

このような場面に立ち会わせていただくと本当に嬉しく、
毎回、震えるような感動を覚えます。

以下は、日曜クラスを受講された生徒さまのご感想です。

=====

全6回を通して、又、1回1回の中で
「食べることは生きること」
まさにそうだと実感しました。

体調をくずして休んでしまうこともありましたが、
その時は仕事が忙しく、食事に手をかけることが出来ず、
外食が増えていることに気づきました。

できるだけ会議の時にもお弁当を作って持って行ったり
していたのに、それもできず、悪循環になっていたと思います。

仕事も落ち着いて、食べる物も家で重ね煮料理を作ることで、
少しずつ体調も戻ってきています。

悪くなるのは早いけど、戻そうと思うと時間がかかることも
感じました。

できる限り忙しくても食生活には気をつけていきたいな
と思います。

自然の恵みを身体に必要な分とりこんで、
元気いっぱいになりたいと思います。

主人の糖尿病の数値を上げないように
これからも続けていきたいと思います。

橋本直美さま

=====

これまで“何となく”“耳学問”で“聞きかじったことがある”レベルで
実際に行動に移せずにいたことが、講座、実習と通して、
少しずつですが“知っていること”に変わってきました。
やはり体験するということは大事ですね。

主人はまだ“白米オンリーではないごはん”は苦手意識もあるし、
インスタントに走りやすいので
私がいない時の子供の食事にも多少不安ありだし、
子供も青いはっぱはまだ食欲が失せるようですが、

少しずつでも“日本という風土の味”をinputしていけるよう
私自身のoutputを充実させていければ、と思っています。

ちなみに、今では
「普通の調理法」の方が面倒くさいと感じています。
こんな出会いに感謝。 
ありがとうございました。

単なる「お料理を習う」ではない毎日の充実感。
食欲がないと言いつつペロリ完食できるのも、
エネルギーが入っているからこそ!!
という満足感がありました。

後藤礼子さま

=====

今日もとても優しく美味しいほっとするお料理で、
気持ちまでゆったりとしみじみと食事することが
出来ました。

今日のお話の中で「立って食べない」という言葉に
ドキッとしました。

食を大切に思って実行しているつもりでしたが、
家族にだけでなく、自分自身もゆっくり落ち着いて、
感謝して頂くことが少し中途半端になっていたなぁと
反省です。

つい時間がないから・・・と、
つまみ食いで朝食を終わらせていたり・・・
をこれからなくしていきたいです。

この、いのちを育む食講座に参加させて頂いて、
重ね煮のコツ、野菜の切り方、お米の洗い方、炊き方など
調理に関することはもちろんとても勉強になりましたし、
調味料の選び方もとても納得でき、これからに役立てたい
と思います。

何より、食べるとき、料理するときの気持ちのありようを
一番に感じ取ることができたことが私の財産になります!!

この講座がなければ、ずっと気づけなかったことだと思うので、
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

食べることで人生を変えていける!!
と知ることが出来たので、
どんどん自分の体が教えてくれるものを
感謝して食べていこうと思います。

お料理も楽しみます。

T.Gさま

=====

皆さま、Basicコースのご感想、誠にありがとうございました。

「食べることは、生きること」

食べることを大切にすることは、人生を大切にすることだと感じています。

引き続きAdvanceコースをご受講の方も、そうでない方も、
このご縁と、「いのちを育む食」でお気づきになったことを大切に、
重ね煮を活用して、日々すこやかにおすごしいただければと思います。

ご受講、誠にありがとうございました。

Advanceコースの詳細はコチラからご確認いただけます。
http://kitchensmile.osakazine.net/e593510.html


メルマガ配信しています!

食・健康についてのお役立ち情報満載のメルマガです!!

ご登録フォームに、お名前とメールアドレスを書きこんでいただけば
すぐにメールが届きます!!

いのちを育む食の専門家 横地多実子からのラブレターを
ぜひ、お受け取り下さいね!

メルマガのご登録はコチラからどうぞ。
https://55auto.biz/kitchensmile/touroku/entryform2.htm




きっちんすまいる☆レッスンメニュー

【ご予約OK!単発レッスン】

①おせち講座☆残席2名様
    2015年12月19日(土)10~14時

お申込みは、明日12月15日(火)23時59分までです。

おいしく、カラダにやさしいヘルシーおせち料理を、
横地多実子と一緒に作ってみませんか?

《おせち講座》の内容はコチラです。
http://kitchensmile.osakazine.net/e591016.html

《おせち講座》のお申込みはコチラです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dd9c7bd9399303


②以前ご希望をお伺いした講座の日程が決まりました。

「麹とたわむれる講座」 1/29(金)、2/2(火)2/21(日)

「土鍋ごはんの炊き方講座」 2/23(火)

詳細は後日改めて投稿いたします。


【定期レッスン】

(1)いのちを育む食講座(Basic)  第2期は2016年4月開講

(2)いのちを育む食講座(Advance) 第1期は2016年1月開講

  詳細は http://kitchensmile.osakazine.net/e593510.html

(3)インストラクター養成講座


 
  
  • LINEで送る


Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 23:58Comments(0)いのちを育む食講座(Basic)

2015年12月13日

【いのちを育む食講座Basic】の最終回でした!

こんばんは。

いのちを育む食の専門家 横地多実子です。
いつもありがとうございます。

今日は、【いのちを育む食講座Basicコース】 日曜クラスの最終回でした!



10月から隔週でお会いして、濃密な時間をご一緒させていただいていましたので、
レッスンのはじめに「今日が最終回ですね!」と言ったとたん
寂しさが込みあげてきて、あたふたしてしまいました。(汗)

もちろん、瞬時に切り替えて、いつも通り深く、熱く講義をさせていただきましたよ!!

今日はこれまで5回の総まとめですから、
◇食べることは、生きること
◇医食同源
◇「食」は運命を変える
◇身体の声に耳を傾ける
◇日本人であることを意識する
という5つのテーマについて、1時間ほどの講義でした。

今日のお料理も、しみじみおいしい5種類です♪

◇玄米ご飯
圧力鍋で沸騰後20分炊きました。 
もっちり感と深い甘みがある美味しい玄米ご飯でした。



◇けんちん汁
豆腐、根菜、干し椎茸、昆布を重ね煮して、しょうゆと塩糀でお味付け。
しみじみ、やさしい味わいです。



◇ごぼうとタマネギのきんぴら
タマネギの甘みのおかげで、味付けはお醤油と、ゴマ油少々だけ。
ついつい食べ過ぎそうなおいしさです♪



◇ほうれん草としめじの塩糀炒め
火のとおりが早いほうれん草を、歯ごたえよく絶妙のタイミングで仕上げます。
塩糀で、控えめにお味付けしています。



◇五平餅
五分づきごはんをすり鉢で半づきにして、小判型に丸めたものに、
ナッツ入りの味噌をのせて焼いています。
ナッツの香ばしさと、味噌の塩加減が絶妙です。



最後にご受講生さまからのご感想を載せたかったのですが
長文になるので、改めて投稿しますね!

メルマガ配信しています!

食・健康についてのお役立ち情報満載のメルマガです!!

ご登録フォームに、お名前とメールアドレスを書きこんでいただけば
すぐにメールが届きます!!

いのちを育む食の専門家 横地多実子からのラブレターを
ぜひ、お受け取り下さいね!

メルマガのご登録はコチラからどうぞ。
https://55auto.biz/kitchensmile/touroku/entryform2.htm




きっちんすまいる☆レッスンメニュー

【ご予約OK!単発レッスン】

おせち講座☆残席2名様
    2015年12月19日(土)10~14時

お申込みはコチラです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dd9c7bd9399303

内容はコチラです。
http://kitchensmile.osakazine.net/e591016.html


【定期レッスン】

(1)いのちを育む食講座(Basic)  第2期は2016年4月開講

(2)いのちを育む食講座(Advance) 第1期は2016年1月開講

  詳細は http://kitchensmile.osakazine.net/e593510.html

(3)インストラクター養成講座


 
  
  • LINEで送る


Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 20:00Comments(0)いのちを育む食講座(Basic)

2015年12月10日

12月8日(火)いのちを育む食講座(5)を開催しました!

いのちを育む食の専門家
横地多実子です。

いつもありがとうございます。

今日は、『いのちを育む食講座』Basicクラスの5回目を開催しました。

1回目は【いのちを育む食の基礎】
2回目は【陰陽バランスを調える食のポイント】
3回目は【食べ物選びの概念】
4回目は【食養生・手当て】とお伝えしてきて、

今回の5回目は【引き算の食べ方】【調味料の選び方】
じっくり学んでいただきました。



現代日本は、お金を出せば、24時間いつでも、
好きなものを食べることが出来るとても恵まれた国です。

しかし、諸外国より病気の人が多いのも事実です。

運動不足、睡眠不足、ストレス、食習慣など理由は様々ですが
豊かになりすぎた食が、健康を害する一因であることは、
否定できないと思うのです。


(干し椎茸、昆布、ちりめんじゃこのはいった、重ね煮炊き込みごはん)

だからこそ、【引き算の考え方】

栄養素を「補う」という栄養学的な【足し算の考え方】も大切ですが・・・

【引き算の考え方】
 ① カラダに負担をかける食べ物を意識的に減らすこと
 ② 少食にすること

など、【引き算の考え方】を取り入れて、
カラダのベースを調えることが大切だと考えています。


(菊菜、人参、ひじき、こんにゃく、お揚げの入った具だくさん白和え)


《生徒さまのご感想》

テレビやマスコミで、糖質制限とうたいながら、
まるでご飯(米)が悪者のような扱いですが、
日本人の昔からの主食であるお米が日本人に悪いはずはありません。
とは言いつつ、耳に入る情報から疑いつつも少しお米を控えていたのも事実。
ところがとことが・・・体は正直!!
お米をしっかり、具だくさん味噌汁で根菜もしっかり食べていると
元気でお肌もツヤツヤ、すごく調子がいいのが実感されます。
マスコミのうそっぱち~。
きっと動物性のものや添加物の食べすぎを何とかごまかすために
色々言っているだけやん!!とおもう今日このごろ。    (Tさま)


一人暮らしを始めるタイミングで、調味料を揃えることになると思うので
調味料の選び方(見るところ)を今知っておけてよかったです。
はじめにちゃんと見極めて、いい調味料を家に揃えれるようにしようと思いました。

コーヒーが好きだったり、卵はたくさん使ってしまったり
どうしても“完璧”にするのは難しそうなところもあったけど、
まずそれが良くないってことを頭に置いておくことからかなと思います。

最近、だんだんお菓子が減ったり、コンビニで買いたいものが減ってきたり・・・
気持ちにも変化 → 実際に食べるものも変化、してきてるかも・・・
                                     (Eちゃん)



(りんご、さつま芋、レーズン、レモンの葛あん煮)



メルマガ配信しています!

食・健康についてのお役立ち情報満載のメルマガです!!

ご登録フォームに、お名前とメールアドレスを書きこんでいただけば
すぐにメールが届きます!!

いのちを育む食の専門家 横地多実子からのラブレターを
ぜひ、お受け取り下さいね!

メルマガのご登録はコチラからどうぞ。
https://55auto.biz/kitchensmile/touroku/entryform2.htm




きっちんすまいる☆レッスンメニュー

【ご予約OK!単発レッスン】

おせち講座☆残席2名様
    2015年12月19日(土)10~14時

お申込みはコチラです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dd9c7bd9399303

内容はコチラです。
http://kitchensmile.osakazine.net/e591016.html


【定期レッスン】

(1)いのちを育む食講座(Basic)  第2期は2016年4月開講

(2)いのちを育む食講座(Advance) 第1期は2016年1月開講

(3)インストラクター養成講座


 
  
  • LINEで送る


Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 11:36Comments(0)いのちを育む食講座(Basic)