オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ



2010年09月09日

本日のレッスン(旬の食卓9月)

今日は、旧暦で言うところの葉月2日。仲秋です。

昨日の台風一過で、やっと秋らしくなってきましたね!


今日は上級向けレッスン『旬の食卓レッスン』の日。

リニューアルしたばかりレッスンなので、生徒さん達はすごく楽しみにして下さっていたそうです。


9月の講義は、中秋の名月にちなんで「月の話」

お月見の室礼(しつらい)やお供えの仕方にはじまって、月の暦「旧暦」についてもご紹介しました。

季節の移り変わりと旧暦の関係の話など、興味を持っていただけたようです。(笑)


お料理は季節柄に合わせてお月見のお供えや運動会のお弁当に重宝するものを集めてみました。

完成したお料理はこちら。美味しそうでしょ!
本日のレッスン(旬の食卓9月)

具だくさんいなり寿司、冬瓜の具だくさん葛汁、里芋と切り干し大根の煮物、ナスの南蛮炒め

三色おはぎ(小豆・カボチャ・ずんだ)です。

見た目に手間のかかりそうなお料理ばかりですが、すべて完成するまでに1時間ちょっとでした。

今日参加された5人の生徒さんは・・・

・いなり寿司はいつも買っていたけど、コレなら作れそう♪

・お汁は、旨味がとっても濃いね!

・里芋が柔らか~い♪

・ナスも簡単ですごく美味しい♪

・ずんだのおはぎも、カボチャのおはぎも、簡単だから作れそう!

と喜んで下さっていました。

おうちでリピしてみて下さいね!

本日のレッスン(旬の食卓9月)
おはぎの材料がちょっと余ったので、アシスタントの真美さんが作ってくれました。

目はひじきです。 かわらばんに登場する子に似てる気がしませんか?

横のお花と葉っぱはアクリルタワシです。(コレは生徒さんの手作り。教室で1個120円で販売してます。)


『重ね煮』は・・・

必要のない手間を極力省いたシンプルな調理法だから、おうちに帰って、すぐ再現することも可能です。

素材の持ち味をとことん引きだせるから、調味料はほんのちょっぴり。

それだけで、充分味わい深く、心とカラダが喜ぶお料理になるんですよ。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(レッスン風景)の記事画像
クリスマス☆パーティレッスンでした♪
11/8 いのちを育む食(Basic)3回目を開催しました
食事の黄金比率は 『 5:2:1 』
大切なお嬢様の未来を託していただきました!!
2週間の気づきをシェアしました♪
9月20日(日)重ね煮料理教室
同じカテゴリー(レッスン風景)の記事
 クリスマス☆パーティレッスンでした♪ (2015-12-05 23:59)
 11/8 いのちを育む食(Basic)3回目を開催しました (2015-11-09 16:44)
 食事の黄金比率は 『 5:2:1 』 (2015-10-29 23:09)
 大切なお嬢様の未来を託していただきました!! (2015-10-27 22:00)
 2週間の気づきをシェアしました♪ (2015-10-25 23:46)
 9月20日(日)重ね煮料理教室 (2015-09-20 17:47)

Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 22:00 │Comments(0)レッスン風景

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。