2016年07月14日
Advanceコース(第2期)の初日でした♪
いのちを育む食の専門家 横地多実子です。
7月12日は【いのちを育む食講座】Advanceコース(第2期)の初日でした♪
今期は4名様にご受講いただけることになって、
私自身がすごく楽しみなんです♪
お一人は、第1期のBasicコースを昨年12月に修了された方で、
あとの3名様は、第2期のBasicコースからステップアップされた方々です♪
病気、介護、子育て、妊活、、、
お一人お一人、テーマは異なりますが、
「食べること」、「生きること」、
そして「いのち」と真剣に向き合っておられます。
共に学びを深めていけることが、とても嬉しく、
感謝の気持ちでいっぱいです♪

初日の座学のテーマは4つ。
①夏野菜の性質、見分け方
②熱中症対策
③夏場の「冷え」対策
④夏バテしない食生活
食べるものと、食べ方を意識するだけで、
熱中症の予防ができ、「冷え」対策もでき、
夏バテ知らずで夏をのりきれます♪
理にかなった「食」を学ぶって大切ですね!
お料理は、夏野菜がたっぷりのクールダウン・メニュー!!
随所に冷やしすぎな工夫を施していますので、
冷えすぎることなく、カラダがほどよく温まります♪
作ったお料理は、、、
夏野菜カレー&押し麦ごはん

瞬間ピクルス

野菜サラダ&甘酒ドレッシング

ココア風味のわらび餅

重ねて煮るだけの簡単調理ですが、
野菜のおいしさが感じられ、心がほっとするお料理でした♪

お食事が終わると、口々に日頃のお悩みや抱えておられることを
話しはじめられました。
重ね煮を食べたことで、カラダが喜び、心が和み、癒されたからでしょうね、きっと。
私は、川西教室を作るときに、この教室に使命を与えました。
『日頃、母とか嫁とか妻とか様々な役割がある女性。
そんな役割から開放されて、
背負ってる肩の荷を降ろすことができる場になるように。
そして、来られた時より元気になって帰って行かれるように。』 と。
ちゃんと、そうなっていますよね!!

きっちんすまいるの主軸講座である【いのちを育む食講座】は、
看護師さんや、保育士さんのように、
日々、いのちと真剣に向き合っておられる方にオススメの講座です。
「重ね煮の理論」や「調理方法」を学ぶだけではなくて、
日々すこやかでいるために「何をどのように食べるか」を
自らの基準で選択できる人を育てています。
「食」という字は、「人」に「良い」と書きますね!
食べる物、食べ方を変えると、あり方が変わり
自分の生き方、生き様が変わります。
【いのちを育む食講座】でご自身の心と向き合ってみませんか?
=====
いのちを育む食講座(第3期)は、2016年10月開講です!
(1)Basicコース(隔週1回/全6回) 第3期は2016年10~12月
(2)Advanceコース(毎月1回/全9回) 第3期は2017年1~9月
いのちを育む食講座(第3期)事前エントリーフォームはこちらです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c959b958445283
まだ、正式お申込みではありませんので、お気軽に。
7月12日は【いのちを育む食講座】Advanceコース(第2期)の初日でした♪
今期は4名様にご受講いただけることになって、
私自身がすごく楽しみなんです♪
お一人は、第1期のBasicコースを昨年12月に修了された方で、
あとの3名様は、第2期のBasicコースからステップアップされた方々です♪
病気、介護、子育て、妊活、、、
お一人お一人、テーマは異なりますが、
「食べること」、「生きること」、
そして「いのち」と真剣に向き合っておられます。
共に学びを深めていけることが、とても嬉しく、
感謝の気持ちでいっぱいです♪

初日の座学のテーマは4つ。
①夏野菜の性質、見分け方
②熱中症対策
③夏場の「冷え」対策
④夏バテしない食生活
食べるものと、食べ方を意識するだけで、
熱中症の予防ができ、「冷え」対策もでき、
夏バテ知らずで夏をのりきれます♪
理にかなった「食」を学ぶって大切ですね!
お料理は、夏野菜がたっぷりのクールダウン・メニュー!!
随所に冷やしすぎな工夫を施していますので、
冷えすぎることなく、カラダがほどよく温まります♪
作ったお料理は、、、
夏野菜カレー&押し麦ごはん

瞬間ピクルス

野菜サラダ&甘酒ドレッシング

ココア風味のわらび餅

重ねて煮るだけの簡単調理ですが、
野菜のおいしさが感じられ、心がほっとするお料理でした♪

お食事が終わると、口々に日頃のお悩みや抱えておられることを
話しはじめられました。
重ね煮を食べたことで、カラダが喜び、心が和み、癒されたからでしょうね、きっと。
私は、川西教室を作るときに、この教室に使命を与えました。
『日頃、母とか嫁とか妻とか様々な役割がある女性。
そんな役割から開放されて、
背負ってる肩の荷を降ろすことができる場になるように。
そして、来られた時より元気になって帰って行かれるように。』 と。
ちゃんと、そうなっていますよね!!

きっちんすまいるの主軸講座である【いのちを育む食講座】は、
看護師さんや、保育士さんのように、
日々、いのちと真剣に向き合っておられる方にオススメの講座です。
「重ね煮の理論」や「調理方法」を学ぶだけではなくて、
日々すこやかでいるために「何をどのように食べるか」を
自らの基準で選択できる人を育てています。
「食」という字は、「人」に「良い」と書きますね!
食べる物、食べ方を変えると、あり方が変わり
自分の生き方、生き様が変わります。
【いのちを育む食講座】でご自身の心と向き合ってみませんか?
=====
いのちを育む食講座(第3期)は、2016年10月開講です!
(1)Basicコース(隔週1回/全6回) 第3期は2016年10~12月
(2)Advanceコース(毎月1回/全9回) 第3期は2017年1~9月
いのちを育む食講座(第3期)事前エントリーフォームはこちらです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c959b958445283
まだ、正式お申込みではありませんので、お気軽に。
横地多実子のメルマガ【いのちを育む食通信】配信中
食と健康の情報や、レッスンのご案内を、メールでお送りしています!!
きっちんすまいるのレッスンにご興味のある方は、ぜひご登録下さいね!
ご登録フォームはコチラです。
⇒https://55auto.biz/kitchensmile/touroku/entryform2.htm
※お名前とメールアドレスを書きこむだけ。簡単です。お気軽に~!
食と健康の情報や、レッスンのご案内を、メールでお送りしています!!
きっちんすまいるのレッスンにご興味のある方は、ぜひご登録下さいね!
ご登録フォームはコチラです。
⇒https://55auto.biz/kitchensmile/touroku/entryform2.htm
※お名前とメールアドレスを書きこむだけ。簡単です。お気軽に~!