2013年12月23日
来年2月に、豊中市で講師します!
こんばんは。みこです。
来年2月に、豊中市で講師をさせていただくことになりました〜(^O^)
広報とよなか1月号に参加者募集記事が掲載されると思いますが、事前に少しご紹介します。
タイトルは『 3R実践市民講座 』
豊中市立環境交流センター主催で、来年1月末~2月にかけて開催される2回連続講座で
私は、その2回目を担当させていただきます。

テーマが 『 3R 』 なので、なんだか小難しく感じますが、とても楽しいに内容になってますよ~
お子様の保育も段取りしてくださるそうなので、子育て中の方にお勧めです!!
ぜひご都合をつけて、2回連続で参加してくださいね~!
(ちなみに私は、1回目は受講者として参加する予定です。)
では、内容をご紹介しますね。
【第1回】
日時 1月31日(金)10時~12時
場所 環境交流センター
講師 あおぞら財団 林美帆さん
内容 お買い物ゲーム(フードマイレージゲーム)を通してグリーンコンシューマーになろう
【第2回】
日時 2月7日(金)10時30分~13時
場所 中央公民館料理室
講師 きっちんすまいる主宰 横地多実子さん
内容 食品を無駄なく利用して、エコなカフェ風ワンプレートランチを作ろう!
キッチンでできるエコな取り組みの紹介
ゴミが減り、熱効率がアップする調理法の紹介
献立 写真のような感じにする予定です
重ね煮コロッケ、大根の皮のきんぴら、コロコロ根菜のミルクスープ、
雑穀ごはん、きゅうりの漬け物、カフェモカゼリー(予定)
※材料費は500円程度の予定です。
参加の申込方法は、広報とよなか1月号をご覧下さいね!
たくさんのご参加、お待ちしていま~す。
念のため『 3R 』について、検索してみました。 よろしければご一読下さいね~。
『 3R 』は、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つの英語の頭文字を表し、
その意味は次のとおりです。
Reduce(リデュース)は、
使用済みになったものが、なるべくごみとして廃棄されることが少なくなるように、ものを製造・加工・販売すること
Reuse(リユース)は、
使用済みになっても、その中でもう一度使えるものはごみとして廃棄しないで再使用すること
Recycle(リサイクル)は、
再使用ができずにまたは再使用された後に廃棄されたものでも、再生資源として再生利用すること
来年2月に、豊中市で講師をさせていただくことになりました〜(^O^)
広報とよなか1月号に参加者募集記事が掲載されると思いますが、事前に少しご紹介します。
タイトルは『 3R実践市民講座 』
豊中市立環境交流センター主催で、来年1月末~2月にかけて開催される2回連続講座で
私は、その2回目を担当させていただきます。

テーマが 『 3R 』 なので、なんだか小難しく感じますが、とても楽しいに内容になってますよ~
お子様の保育も段取りしてくださるそうなので、子育て中の方にお勧めです!!
ぜひご都合をつけて、2回連続で参加してくださいね~!
(ちなみに私は、1回目は受講者として参加する予定です。)
では、内容をご紹介しますね。
【第1回】
日時 1月31日(金)10時~12時
場所 環境交流センター
講師 あおぞら財団 林美帆さん
内容 お買い物ゲーム(フードマイレージゲーム)を通してグリーンコンシューマーになろう
【第2回】
日時 2月7日(金)10時30分~13時
場所 中央公民館料理室
講師 きっちんすまいる主宰 横地多実子さん
内容 食品を無駄なく利用して、エコなカフェ風ワンプレートランチを作ろう!
キッチンでできるエコな取り組みの紹介
ゴミが減り、熱効率がアップする調理法の紹介
献立 写真のような感じにする予定です
重ね煮コロッケ、大根の皮のきんぴら、コロコロ根菜のミルクスープ、
雑穀ごはん、きゅうりの漬け物、カフェモカゼリー(予定)
※材料費は500円程度の予定です。
参加の申込方法は、広報とよなか1月号をご覧下さいね!
たくさんのご参加、お待ちしていま~す。
念のため『 3R 』について、検索してみました。 よろしければご一読下さいね~。
『 3R 』は、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つの英語の頭文字を表し、
その意味は次のとおりです。
Reduce(リデュース)は、
使用済みになったものが、なるべくごみとして廃棄されることが少なくなるように、ものを製造・加工・販売すること
Reuse(リユース)は、
使用済みになっても、その中でもう一度使えるものはごみとして廃棄しないで再使用すること
Recycle(リサイクル)は、
再使用ができずにまたは再使用された後に廃棄されたものでも、再生資源として再生利用すること
Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)
at 02:17
│Comments(0)