オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ



2010年08月21日

醤油発祥の地へ(その2)

次に訪れたのが、天保十二年創業の角長(かどちょう)さん。
醤油発祥の地へ(その2)
車を駐めて店頭まで歩く間も、醤油の香ばしい香りが立ちこめています。

なんと角長さんは、人気コミック「美味しんぼ」で紹介されたことのある老舗です。

江戸時代、この辺りには92軒の醤油蔵があったそうなのですが、
醤油発祥の地へ(その2)
今なお伝統製法で醸造している醤油蔵は、角長さん一軒のみになってしまったのだそうです。

角長さんのお店の方によると・・・

「おいしいお醤油をつくるには、天井・かべ・床に住み着いている蔵つき酵母が大切なので、
一般の方の見学はお断りしています。」

とのことでした。


因みに、このあたりは「湯浅伝統的建造物群保存地区」と呼ばれていて
醤油発祥の地へ(その2)
角長さんを含めて明治初期の町並みが残されています。
醤油発祥の地へ(その2)

醤油発祥の地へ(その2)

醤油発祥の地へ(その2)

醤油発祥の地へ(その2)

醤油発祥の地へ(その2)



  • LINEで送る

同じカテゴリー(行ってきました!)の記事画像
自然療法講座を受講してきました!
4/25〜27 ロハスフェスタでワークショップ!
素敵なカフェです
農と自然の体験「天王プロジェクト」レポート
すいたまん塾のお手伝いに行きました
家庭料理と食育交流会
同じカテゴリー(行ってきました!)の記事
 自然療法講座を受講してきました! (2014-09-08 15:20)
 4/25〜27 ロハスフェスタでワークショップ! (2014-04-20 00:26)
 素敵なカフェです (2013-08-08 23:54)
 農と自然の体験「天王プロジェクト」レポート (2011-04-13 15:35)
 すいたまん塾のお手伝いに行きました (2011-04-04 16:00)
 家庭料理と食育交流会 (2011-02-21 22:09)

Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 23:59 │Comments(0)行ってきました!

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。