みこ(横地多実子/よこちたみこ)
横地 多実子(よこち たみこ)
いのちを育む食の専門家
重ね煮(陰陽調和料理)師範
食品衛生責任者
重ね煮料理を軸に、麹を使った発酵料理、
季節野菜のヘルシー料理、
アレルギー対応のヘルシースイーツなど、
カラダとココロが本当に喜ぶ
美味しい料理が学べる教室
「重ね煮と麹の料理教室 きっちんすまいる」を
スタートして10年。
これまで受講者数は、延べ5,000人を超える。
理論のわかりやすさ、レッスンの楽しさ、
レシピの美味しさに対する評価は高く、
定期開講中の【いのちを育む食】講座では、
《いのち》と自身のカラダに向き合い
【食事で家族と自身の健康を守れる人】を育てている。
《テレビ出演》
MBS「ちちんぷいぷい」2回
NHK「ぐるっと関西おひるまえ」2回
YTB「す・またん」
ABC「キャスト」 他多数
《メディア掲載》
朝日新聞、朝日新聞「暮らしの風」、産経新聞、エテルノ倶楽部ニュース 他
《講師活動》
糀屋雨風(堺市)、赤ちゃん広場(吹田市)、大阪ガス、豊中市、伊丹市 他多数
天ぷら、上新粉と片栗粉で、再挑戦します!!
カリサクでおいしかったです。
桜餅、なかなか普段おうちでは作らないので、
うれしかったです!!めちゃめちゃおいしかった!!
帰ってから、おみやげの桜餅ひとつたべちゃった!!
つくりたいけど、おまめ蒸したりなかなか面倒ですよね…。
きかいがあれば、チャレンジしますね!!
ありがとうございました。
早速コメントありがとうございます。
18日のレッスン、楽しかったですね!
今回のレシピなら、カリサクのおいしい天ぷらが出来ますよね!
手作りの桜餅も、甘さ控えめでおいしいでしょ?
市販のあんこの甘ったるさがないので、2個でも3個でも食べられちゃうの。
小豆を炊くのが大変だったら、市販の煮豆を利用する方法もあります。
スーパーでもよく見かけるフジッコやマルヤナギのお豆さんシリーズの
金時豆・花豆・うずら豆などの甘煮をつぶして、
ピンポン球位に丸めて作ってみてね!
千里阪急(B1)には、桜の葉の塩漬けや道明寺粉のコーナーが出来ていましたよ。覗いてみてね。