梅干しを漬けよう(その2)

みこ(横地多実子/よこちたみこ)

2007年08月11日 22:44

さて、いよいよ梅の仕込みです。
(6月末に撮った写真でアップしています。)



梅のヘタを取っていきます。
これがけっこう面倒に思われますが、くりっと回して取るコツを覚えるればカンタンです。
(とは言いながら、やっぱり面倒です。!きっぱり)



つぎにカビ対策として・・・
(季節柄もあるかもしれませんが、手を抜いたり、処理がもたついたりすると、すぐにカビが来ます。
本当にきます。
すぐに来ます。
あー何度、失敗したことでしょう!・・・・・カビ対策は入念にやりましょうね。)



瓶(かめ)を焼酎でよく拭きます。
塩を薄く敷いた瓶に梅を入れていきます。
この時一つ〃つ、焼酎でよく表面をぬぐって入れていきます。



最後に残りの塩を入れて、密閉して冷暗所に保存しましょう。





次回はいつアップできるかわかりませんが、いよいよ「干し」です。・・・おっと、赤じそを入れるのを忘れてはいけませんね。(^^;)

連日の炎天下!梅干しが本当にまろやかになる日差しです。
暑い夏ですが、暑ければあついほど、梅干しはおいしくなります。

関連記事