【いのちを育む食講座】で学ぶこと

みこ(横地多実子/よこちたみこ)

2015年09月25日 17:04

2015年10月開講
きっちんすまいるの【いのちを育む食講座(Basic)】では、
一般の料理教室では教えないことを学べます!!

例えば・・・

◆【お米を食べること】がなぜ大切なのか?

日本人の主食である“お米”の消費量がどんどん減っています。

「空腹を満たす」ことだけを考えたら、
米でも、小麦でも、肉でも、魚でも、果物でも、お菓子でも
空腹を満たすことは可能です。

が、本当にそれでよいのでしょうか?

日本人は、2000年以上昔から、お米を主食としていのちを繋いできた人種です。

ソウルフードである“お米”を食べなくなったら、
日本人はどうなってしまうのでしょうか?


◆食材や製品を選ぶ時に大切なことをお話します!

パッケージに『無添加』って書かれていたら、思わず手が伸びたり、
『有機』とか『無農薬』とか『オーガニック』と書かれていたら
これは安心・安全に決まってる!
って信じ込んでいませんか?

パッケージには書かれていない情報をしっかり読み解いて
選べる目を育てていただきたいと思います。



◆【まず、調味料から変えましょう!】

お塩でも、味噌でも、しょうゆでも、どこで、どのような方法で、
どのくらいの時間をかけて作られたものなのか。
それを知ることが大切です!

工場で大量生産されたお醤油と、昔ながらの蔵仕込みのお醤油では
作り方も、お味も、カラダへの影響もまるで異なるのです。

毎日欠かさず使うものだけに、しっかり自分の基準で選んでいただきたい。
そのための知恵をお話します。



◆【食に関する一般常識は、非常識なことも多々あります】

【いのちを育む食講座】を受講すると、
情報に振り回されないニュートラルな視点を持つことが出来るようになります。

何のために流されている情報なのか、
その情報は、自分にとって有益なのか不都合なのか
だんだんピンとくるようになってきます!



◆【フード・リテラシー】

上記のような情報や、物事の本質を見極める力をつけるための学びを
【フード・リテラシー】と名付けました。

《自分と家族の健康を、医薬に頼らず自ら守る!!》

そのチカラを身に付けるための学びの数々は、必ずあなたのお役に立ちます。



我が子、孫、そして近い将来いのちを育む未来のママのために、

一日でも早く【いのちを育む食講座】を学び、実践し始めていただけたらと思います。

【いのちを育む食講座】詳細
   ↓ ↓ ↓
http://kitchensmile.osakazine.net/e587695.html

関連記事