湯豆腐には「赤!」

みこ(横地多実子/よこちたみこ)

2008年11月06日 23:59

鍋物や湯豆腐が恋しい季節になりましたね。

主人が大の豆腐好きですので、我が家の食卓には毎晩『湯豆腐』が登場します。


シンプルなだけに、気の抜けないお料理の一つですね!

やはり、一番のポイントは豆腐そのものの味。
国産の大豆100%で、大豆の甘みがしっかり感じられるのが良品です。
にがりもできるだけ天然のものがオススメ。味が良いだけでなく健康的ですよ。
消泡剤などの添加物が使われていない商品を選ぶのも、必須です。

我が家の定番は「よつ葉の木綿豆腐」と「あらいぶきっちんの木綿豆腐」です。
機会があれば、是非召し上がってみて下さいね!

ところで、

Q.豆腐の上にちょこんとのっているものは何でしょう?

.『柚子ごしゅう』です。
  完熟の柚子と完熟唐辛子と塩だけで作られた、大変味わい深い調味料。
  一般的には黄緑色の、「ゆずこしょう」が出回っています。

この、「柚子ごしゅう」は10月21日に、成蹊食品さんから仕入れたもの。
(以前、ご紹介していますね)

市販の「ゆずこしょう」が400~500円程度で販売されているのに対し
成蹊食品さん特性の「柚子ごしゅう」は1,300円。
大変高価ですが、味の違いは歴然です!!

ちょっと、イメージしてみて下さい。

◆「青い柚子(未完熟)」と「青い唐辛子(未完熟)」と「塩」で作られるのが『ゆずこしょう』

◆「完熟した香りの良い柚子」と「完熟した辛さ満点の真っ赤な唐辛子」と「塩」から
 作られるのが『柚子ごしゅう』

ね!違うでしょ?

「完熟の柚子」と「完熟唐辛子」が織りなすハーモニー♪
これからの鍋の季節には、欠かせない調味料になりそうです。

※ちなみに手元にあと5本だけ残っています。ご入り用の方はお知らせ下さいね。

そうそう、湯豆腐のゆで汁って、皆さん捨てていらっしゃると思いますが、
我が家はすべて主人が飲み干します!!

これぞ、究極のエコ!!(それともただのケチなのか?)

いえいえ、昆布だしで本物のお豆腐と茹でると、ゆで汁も、それはそれはおいしいんです!
ほんの少しのお塩と、丸中醤油があれば、即席のお吸い物に早変わり!

いいお豆腐をお求めになったら、最後の最後まで湯豆腐を楽しんでみて下さいね!




関連記事